〜 病院編 〜 VOL.45 「症状」に関する表現−1 |
<問題>( )を埋めてください What seems to be the( t )? 「どうなさいましたか。」 I have a( b )( s ). 「ひどく胃が痛むんです。」 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ <正解> What seems to be the( trouble )? I have a( bad )( stomachache ). <今日のポイント> ・stomachache : 胃痛、腹痛 >>>『headache』や『backache』『toothache』等のように「ache」を利用して いろいろな場所の痛みを表す事ができます。 <派生語と関連表現> ・diarrhea : 下痢 I think I have diarrhea. 「下痢ぎみなんです。」 When did you have the symptoms? 「いつからその症状があるのですか。」 It started last night. 「昨夜からです。」 ・fever : 熱、発熱 Do you have a fever? 「熱はありますか。」 I don't know. 「わかりません。」 OK. Let's take your temperature. Open your mouth. 「では熱を計りましょう。口を開けてください。」 ・take a deep breath : 深呼吸をする Lie on your back, please. 「仰向けになってください。」 OK. 「はい。」 Take a deep breath. 「深呼吸をしてください。」 /*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\ ☆★☆★もうわすれないシリーズ・英会話ビルダーをご利用のお客様へ☆★☆★ 発熱等を伝える英会話は、英会話ビルダー1<身近な英会話入門>で出題されて います。検索画面から[検索条件:英語]にして、「fever」や「temperature」と 入力し、[GO]ボタンを押して一覧表示されたイラストをクリックすると 英会話が発話され英文と日本語訳をご確認いただけます。 \*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/ <英語に関するちょっとしたお話> 今日の派生語と関連表現でご案内した「熱がある」という表現。 具体的に「○度あります」と伝えたい場合は、『I have a temperature of 39° (thirty-nine degrees).』のように表現します。 何度かはわからなくても、『I have a high fever.』「高熱があります。」や 『I have a slight fever.』「微熱があります。」と伝える方法もありますね。 |