〜 買物編 〜 VOL.40 「返品」のときに利用する表現 |
<問題>( )を埋めてください Excuse me. It didn't( f )me. Could you ( c )this to bigger( o )? 「すいませんが、サイズがあいませんでした。大きい物と交換してもらえますか。」 Yes. Just wait, please. 「はい。少々お待ちください。」 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ <正解> It didn't( fit )me. Could you ( change )this to bigger( one )? Yes. Just wait please. <今日のポイント> ・change 〜 to … : 〜を…に交換する >>>デパート等で『NO Exchanges』といった掲示がある場合、 「(商品の)交換お断り」を表しています。 <派生語と関連表現> ・work : 動く、作動する This doesn't work right. I think something is wrong. 「これはちゃんと動きません。どこかおかしいようなんですが。」 Let me check. Could I see it, please? 「確認してみましょう。拝見できますか。」 ・stain : シミ、汚れ I bought this yesterday. I found stains here. 「昨日こちらでこれを買ったのですが、ここにシミがついていました。」 OK. Just wait please. 「かしこまりました。少々お待ちください。」 ・refund : 払い戻す、(お金を)返す I'd like to refund. 「返金してください。」 Do you have the receipt for this? 「この領収書はお持ちですか。」 Yes, here you are. 「はい、これです。」 /*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\ ★☆もうわすれないシリーズ・英会話のための単語力をお持ちのお客様へ☆★☆ 本日の関連表現と派生語でご案内した「refund」はSTEP1で、また買い物の 際によく利用する英単語は、STEP2にある「買い物」の分類で多数出題されて います。発音も含めて出題を確認して見てくださいね。 \*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/ <英語に関するちょっとしたお話> 商品の交換や返品理由は、やはりはっきりと伝えたいもの。 例えば、洋服のほころびなどもその理由の一つだと思いますが、これは『rip』と いう英単語を使って『There is a rip here.』「ここにほころびがあります。」の ように伝えます。 この『rip』には「破れる」「引き裂く」といった意味もあり、『rip open a bag』で 「袋をビリッと破り開く」といった表現になります。 |