〜 買物編 〜
VOL.35 「サイズ直し」に関する表現

<問題>( )を埋めてください
I like this. But it's too( l    )for me.
「気に入ってるんですけど、少し長すぎます。」
We can( h    )it up for you.
「丈をつめることもできますよ。」

  ▼
  ▼
  ▼
  ▼
  ▼

<正解>
I like this. But it's too( long )for me.
We can( hem )it up for you.


<今日のポイント>
・too long : 長すぎる
>>>『too+形容詞』で「〜すぎる」という表現で、「小さすぎる」は
『too small』、「きつすぎる」は『too tight』のように利用します。

・hem : 丈をあげる


<派生語と関連表現>
・measure : 寸法をとる、はかる
I'd like to try on these shoes.
「この靴を履いてみたいのですが。」
What size?
「サイズはどのくらいですか。」
I'm not sure. Could you measure me?
「よくわかりません。はかってもらえますか。」
Certainly. Please sit down this seat.
「かしこまりました。この椅子におかけください。」

・adjust : (サイズを)なおす、調整する
Could you adjust the length?
「丈をつめてもらえますか。」
Sure.
「かしこまりました。」

・get ready : 用意する、準備をする
How long will it take to get it ready?
「直しにどれぐらいの時間がかかりますか。」
We need a week.
「1週間です。」


/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\
★☆★☆もうわすれないシリーズ・英会話ビルダーをお持ちのお客様へ☆★☆★☆
お店でサイズを測ってもらう際に利用する英会話は、英会話ビルダー3<海外
旅行編 −下−>で出題されています。
検索画面から[検索条件:英語]にして、「measure」と入力し、[GO]ボタンを
押して一覧表示されたイラストをクリックすると英会話が発話され、
英文と日本語訳をご確認いただけます。
\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/


<英語に関するちょっとしたお話>
海外と日本では、大きさをあらわす単位も異なりますし、同じサイズでもメーカーに
よって微妙に大きさが異なる事もありますので、洋服の試着は欠かせませんね。
自分にピッタリのサイズが見つかったとき、英語では『This fits me perfectly.』や
『It's the right size.』のように表現します。