〜 買物編 〜 VOL.32 「お店を探す」ときに利用する表現 |
<問題>( )を埋めてください What kind of store would you like to go to? 「どんなお店に行ってみたいですか。」 Mmm. What's the most popular( d )( s )in this city? 「うーん。市内で一番評判のあるデパートはどこですか。」 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ <正解> What kind of store would you like to go to? Mmm. What's the most popular( department )( store )in this city? <今日のポイント> ・department store : デパート >>>日本語では「デパート」ですが、『department store』と表現する事に 注意してくださいね。 <派生語と関連表現> ・flea market : 蚤の市 Is there a flea market today? 「今日やっている蚤の市はありますか。」 Yes. If you go there, you could find interesting things. 「はい。行けば、きっとおもしろいものが見つかりますよ。」 Could you tell me how to get there? 「そこへの行き方を教えてもらえますか。」 ・grocery store : 食品店 Excuse me. Is there a grocery store around here? 「すいません。このあたりに食料品店はありますか。」 Yes. It's down the street on your left. 「ええ、通りをずっと行って、左にあります。」 ・(shopping) mall : ショッピングセンター、モール Could I get an information guide for this mall? 「店内の案内図をいただけますか。」 Sure. Here you are. Are you looking for anything special? 「はい、どうぞ。何か特に探しているものはありますか。」 /*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\ ★☆もうわすれないシリーズ・英会話のための単語力をお持ちのお客様へ☆★☆ 買い物の際によく利用する英単語は、STEP2にある「買い物」の分類で多数 出題されています。発音も含めて出題を確認して見てくださいね。 \*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/ <英語に関するちょっとしたお話> 日本語の「客」を意味する英単語は、シチュエーションによって使い分けることを ご存知ですか? 同じ買い物客でも、デパートや専門店などでは『customer』、それ以外の普通の 買い物客は『shopper』とあらわします。その他にも映画や演劇などの観客は 『audience』、スポーツなどの観客は『spectator』、観光客は『tourist』などと あらわします。 |