〜 食事編 〜 VOL.25 「支払」に関する表現 |
<問題>( )を埋めてください Excuse me. ( C ), please. 「すいません、お勘定をお願いします。」 Sure. Here is your ( b ). 「かしこまりました。こちらが勘定書になります。」 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ <正解> Excuse me. ( Check ), please. Sure. Here is your ( bill ). <今日のポイント> ・check : 勘定、支払い >>>『May I have check, please.』のように表現する事もできますが、 簡単に『Check, please.』とする事が多いようです。 ・bill : 勘定書、請求書 <派生語と関連表現> ・pay : 支払う Where shall I pay? Can I pay at the table? 「どこで支払いましょう。テーブルで払えますか。」 Yes, you can. I'll bring your check right away. 「ええ、結構ですよ。すぐに請求書をお持ち致します。」 ・separate : 分けて、別々に Could we have separate checks? 「別々に支払ってもいいですか。」 OK. Do you enjoy your dinner? 「わかりました。お口にあいましたか。」 Thank you. We really enjoyed the meal. 「ありがとう。本当においしかったですよ。」 ・treat : おごり、もてなす It's my treat. 「おごるよ。」 Wow, thanks. Well then, I'll take you up on it. 「わぁ、ありがとう。じゃあお言葉に甘えて。」 /*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\/*\ ☆★☆★☆もうわすれないシリーズ・英会話ビルダーをお客様へ☆★☆★☆★☆ 今日のポイントである食事の支払で利用するときの英会話は、英会話ビルダー1 <身近な英会話入門>でも出題されています。検索画面から[検索条件:英語] にして「check」と入力し、[GO]ボタンを押して一覧表示されたイラストを クリックすると、英会話が発話され、英文と日本語訳を確認いただく事ができます。 \*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/\*/ <英語に関するちょっとしたお話> 今日の関連表現でご紹介した"おごり"の表現は、『It's on me.』「おごるよ」や 『Be my guest.』「ごちそうさせて」とあらわす事もできます。 また「お店のおごり」は『be on the house』と表現します。 因みに「ワリカンにしよう」は、『Let's go fifty-fifty.』や『Let's split the bill.』と表現すればOKです。 |